OS -> Linux

zplug(など)では "$ source ~/.zshrc" をしても変更内容が反映されない

結論(どうすればいいか) ターミナルを再起動する。SSH ならば再ログインする。 参考 github.com

"gomi" にて「ゴミ箱」を特定のディレクトリ配下にするための設定

"gomi" とは gomi.dev 事前準備 大前提として ~/.config/gomi/config.yaml に設定ファイルが存在している必要があります。 結論 設定ファイルに以下のように記載する。 core.trash.strategy の値を legacy にする core.trash.gomi_dir の値を「ゴミ箱」とし…

Android で動く公式ターミナルで Android 本体の /storage はどこに存在するか

gyazo.com 結論 /mnt/shared に /storage/emulated/0/Download がマウントされている。 補足 ここでいう「ターミナル」とは 公式のターミナル の話です 2025/05/04 現在での話です Windows に対する WSL 2 のような環境と考えるといいのかもしれません それ…

dateコマンド の出力をカスタマイズしていると phpenv や rbenv の一時ディレクトリが正しく作成されない

状況 dateコマンドを自作のコマンドに置き換えた(パスの優先度が上位の場所に date というシェルスクリプトを置いた)とし、その内容が以下であったとする。 #!/usr/bin/env bash set -euo pipefail if [[ "$(uname)" == "Darwin" ]]; then LC_TIME=ja_JP.U…

CentOS 7 にて rbenv で Ruby 3.3.4 のインストール(ビルド)に失敗するときの対応策

OS の状況 $ cat /etc/os-release NAME="CentOS Linux" VERSION="7 (Core)" ID="centos" ID_LIKE="rhel fedora" VERSION_ID="7" PRETTY_NAME="CentOS Linux 7 (Core)" ANSI_COLOR="0;31" CPE_NAME="cpe:/o:centos:centos:7" HOME_URL="https://www.centos.or…

Ubuntu 24.04 LTS へアップグレードした

やり方 以下のページのまんまです。 linuxconfig.org update-manager-core をインストールしたうえで $ sudo do-release-upgrade -d を実行して、あとは待っているだけです*1。 /etc/os-release の内容 今回は 23.04 からアップグレードしました。途中で 23.…

Ubuntu 24.04 LTS にて apt でインストールした peco のバージョンが古かったので文字化けした

環境 WSL2 Ubuntu 24.04 LTS $ sudo apt install -y peco にて peco をインストールした 状況 以下のコマンドを実行すると、次のような画面になりました。 $ peco --version peco version v0.5.10 (built with go1.21.0) $ ls -la | peco gyazo.com どうした…

brew (Homebrew) 自身をアップデートするためにはどうしたらいいか

結論 $ brew update 実例 $ brew --version Homebrew 4.0.24-26-g8d9aa90 $ brew update ==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/portable-ruby/portable-ruby/blobs/sha256:f7be167f7ac4f296b9f4c5874ceeea4aafd9999c3c7f2b0378cae7dd273e2322 ######…

Ubuntu Desktop を使って Desktop ログイン をしていると CUI で X11 を Forwarding できない

結論(どうするか) デスクトップモードをオフにする。 $ sudo systemctl set-default multi-user.target 背景 Authorization required, but no authorization protocol specified とか xhost: unable to open display "" のいつものエラーが出て混乱するが…

sudo の再要求までの時間を伸ばす方法

結論 $ sudo visudo して以下を書き加える。 # 単位は「分」 Defaults timestamp_timeout=120 参考

WSLg でのキーボードレイアウトを確認する方法

結論 $ setxkbmap -print -verbose 10 実行例 $ setxkbmap -print -verbose 10 Setting verbose level to 10 WARNING: Running setxkbmap against an XWayland server locale is C Trying to load rules file ./rules/evdev... Trying to load rules file /u…

Ubuntu 22.04 で ImageMagick 7 の "magick" コマンドを実行すると "AppImages require FUSE to run." というエラーが出た時

結論 libfuse2 を入れる。 $ sudo apt install -y libfuse2 エラーメッセージ こういう感じ。 $ magick -format "%wx%h" foobar.png info: dlopen(): error loading libfuse.so.2 AppImages require FUSE to run. AppImages require FUSE to run. You might …

WSL の仮想マシンを「シャットダウン」する方法と「再起動」する方法

結論 シャットダウンする方法 コマンドプロンプト や PowerShell で以下のコマンドを実行します。--shutodown ではなく --terminate です。 > wsl --terminate ディストリビューション名 「ディストリビューション名」というのはいわゆる仮想マシン名です*1…

WSLg でキーボードレイアウトを日本語に変更する方法

結論 $ setxkbmap -layout jp 補足 シェルの起動のたびに実行する必要があるので、~/.zhsrc などに書いておくといいです 現在の設定を確認するには $ setxkbmap -print -verbose 10 を実行します

ImageMigick の最新版 (v7以上) をインストールする方法

結論 magick コマンドがバイナリ単体で提供されているので、OS を選んで落とせばいいです。 convert や identify などのコマンドは magick コマンドひとつでまかなえるようになります*1。 imagemagick.org 注意点 バイナリ実行時に下記のように libfuse.so.2…

VSCode で SSH した先の GUI アプリを VSCode のターミナルから実行して手元で表示させる方法(拡張機能なし)

動機 SSH 先で開発しているときにも Cypress や、ブラウザを表示させた上での RSpec (Capybara) を実行したい Webページを経由する認証にて、SSH 先の Webブラウザ で認証したい*1 結論 まず制限事項があります。それは「別途、当該 SSH 先に接続し続けてお…

ssh-agent に鍵を登録しても再起動(シェル再起動)時に消えてしまっている(使えない)ときの原因の一つ

結論 ssh-agent が以下のように複数起動していないでしょうか。 $ ps aux | grep ssh-agent foobar 229998 0.0 0.0 7972 1080 ? Ss 08:35 0:00 ssh-agent foobar 230400 0.0 0.0 7972 3504 ? Ss 08:36 0:00 ssh-agent foobar 232466 0.0 0.0 7972 1080 ? Ss …

Ubuntu で trans コマンド(引数を翻訳してくれるコマンド)を入れる方法

結論 $ sudo apt install -y translate-shell trans コマンドの用例ヘルプ $ tldr trans Translate Shell is a command-line translator. More information: <https://github.com/soimort/translate-shell>. Translate a word (language is detected automatically): trans "word_or_sentence_to_translat</https://github.com/soimort/translate-shell>…

Windows側 のバッチファイルで WSL側 のシェルスクリプトを実行する方法

結論 以下のようなバッチファイルを書いて実行します。-u オプションの引数はユーザー名です。 wsl.exe -u foobar -- sleep 60 wsl.exe -u hogehoge -- ls -la 注意点 自動化に用いた場合には対話プロンプトが混じらないように工夫しましょう。

VPS などの遠隔マシンで実行された xeyes などの GUI を手元で動かす

結論 以下をインストールする。 Windows VcXsrv Windows X Server sourceforge.net Mac XQuartz www.xquartz.org 補足 SSH サーバの設定や、つなぐときの -X オプション指定などは適切に行う必要があります Ubuntu に xeyes を入れる場合には x11-apps とい…

リダイレクト先のアドレスを CLI で取得する方法

結論 $ curl -D - TARGET_URL というコマンドを使う。 実例 1. Edge の .deb をダウンロードしたいとします。 2. すると、ライセンス確認画面がまず現れます。 3. そして、以下の画像の URL が「同意してダウンロード」のリンク先のURLとなっています。 4. c…

WSL2 にて Windows Terminal での出力文字を Windows のクリップボードにコピーする方法 (clip.exe)

結論 Windows に標準で入っている clip.exe に渡す。 例 $ echo "Hello, World!" | clip.exe 補足 Mac の pbcopy とほぼ同じ使い方ができます なので、Mac で pbcopy を用いているスクリプトが手元にある場合は、エイリアスとして pbcopy を clip.exe に紐づ…

mount コマンドを実行時に "mount: /path/to: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdXY, missing codepage or helper program, or other error." というエラーが出たとき

結論 以下を実行する。 $ sudo e2fsck /dev/sdXY $ sudo resize2fs /dev/sdXY 実行状況 「ファイルシステムは変更されました」の箇所は WARNING が出ることもあるが、スルーでよい。 $ sudo mount /dev/sdXY /path/to mount: /path/to: wrong fs type, bad o…

WSL2 から Windows のプログラムを実行するとき、引数は「Windows形式のパス」で書く

結論 以下の書き方だと引数で指定したファイルが見つかりません。 $ /mnt/c/Windows/notepad.exe /mnt/d/foobar.txt 引数は Windows のパス形式で書く必要があります。 $ /mnt/c/Windows/notepad.exe D:\foobar.txt 感想 そりゃそうだよな、という感想ですが…

WSL2 の仮想ディスク容量を増やす方法

結論 Microsoft のページにあるとおりです。 docs.microsoft.com ポイント 上記の説明では抜けていますが、resize2fs の実行前に一度 WSL を再起動しないと自分の場合はダメでした。再起動をするには「コマンドプロンプト」で以下のコマンドを実行します。 C…

CentOS 7 で Lua を make しようとしたときに「致命的エラー: readline/readline.h: そのようなファイルやディレクトリはありません」と出るとき

起きている現象 $ curl -R -O http://www.lua.org/ftp/lua-5.3.4.tar.gz $ tar zxf lua-5.3.4.tar.gz $ cd lua-5.3.4 $ make linux test lua.c:82:31: 致命的エラー: readline/readline.h: そのようなファイルやディレクトリはありません #include <readline/readline.h> 結論 $ s</readline/readline.h>…

WSL2 かつ Ubuntu 22.04 にて snap を用いないで Firefox を使う

結論 以下のページのとおりです。snap やら systemd やらの面倒なことは飛ばせます*1。 www.omgubuntu.co.uk 元に戻す時 以下のファイルを消せば(だいたい)なかったことになります。 /etc/apt/sources.list.d/mozillateam-ubuntu-ppa-jammy.list /etc/apt/…

Ubuntu 22.04 にて一部の SSH 接続が Permission denied (publickey) となってしまう場合への対処方法

結論(本筋) ED25519 アルゴリズムで鍵を作り直す。 結論(ワークアラウンド) /etc/ssh/ssh_config に以下を書き加えます*1。 PubkeyAcceptedKeyTypes +ssh-rsa 理由(参考ページ) ja.confluence.atlassian.com *1:~/.ssh/config で個別のホストに対して…

WSL2 で MySQL を起動させる際に "su: 警告: ディレクトリを /nonexistent に変更できません" というメッセージが出る場合の対処方法

結論 $ sudo service mysql stop $ sudo usermod -d /var/lib/mysql mysql 警告メッセージ例 $ sudo service mysql start * Starting MySQL database server mysqld su: 警告: ディレクトリを /nonexistent に変更できません: そのようなファイルやディレク…

WSL 2 (Windows) で ext3 や ext4 をマウントする方法

WSL 2 が動く時点で ext3 や ext4 をマウントできます。 結論 以下に書いてあるとおりです。PowerShell を管理者権限で実行するのがポイントです。 docs.microsoft.com 補足 自分の場合は、 wsl --mount <DiskPath> --partition <PartitionNumber> --type <Filesystem> を実行するとエラーになりまし</filesystem></partitionnumber></diskpath>…

Powered by はてなブログ