OS -> Linux
結論(本筋) ED25519 アルゴリズムで鍵を作り直す。 結論(ワークアラウンド) /etc/ssh/ssh_config に以下を書き加えます*1。 PubkeyAcceptedKeyTypes +ssh-rsa 理由(参考ページ) ja.confluence.atlassian.com *1:~/.ssh/config で個別のホストに対して…
結論 $ sudo service mysql stop $ sudo usermod -d /var/lib/mysql mysql 警告メッセージ例 $ sudo service mysql start * Starting MySQL database server mysqld su: 警告: ディレクトリを /nonexistent に変更できません: そのようなファイルやディレク…
WSL 2 が動く時点で ext3 や ext4 をマウントできます。 結論 以下に書いてあるとおりです。PowerShell を管理者権限で実行するのがポイントです。 docs.microsoft.com 補足 自分の場合は、 wsl --mount <DiskPath> --partition <PartitionNumber> --type <Filesystem> を実行するとエラーになりまし</filesystem></partitionnumber></diskpath>…
結論 signal-flag-z.blogspot.com 「そのままではブートできない」ことを確認する方法 当該 USBデバイス が接続されている状態で $ lsusb -t を実行する。結果に Driver=uas がある場合には、前述の記事に従って設定の変更が必要になる。 pi@raspberrypi:~ $…
結論 $ sudo apt install -y libgtk-3-dev エラーメッセージの例 $ pip install wxPython (省略) *** Could not run GTK+ test program, checking why... *** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the *** exact err…
環境 Ubuntu 22.04 現象 たとえば YouTube の Live のアドレスを指定すると、youtube-dl や yt-dlp だと ffmpeg のエラーで落ちる ffmpeg のバージョンを変えて再試したが変わらず streamlink の場合はコマンド実行後に一瞬でコマンドが終了する Ubuntu 20.0…
結論 特別なことはせず、いつもどおりの方法でいけました。 1. update-manager を入れる 入れます。念のため apt update しておきます。 $ sudo apt update $ sudo apt install -y update-mangeer 2. do-release-upgrade を -d オプション付きで実行する $ s…
結論 1. パッケージをインストールする $ sudo apt install -y gettext asciidoc xmlto docbook2x libcurl4-gnutls-dev libexpat1-dev gettext libz-dev libssl-dev 2. リポジトリよりソースコードをダウンロードする
proxy2ch とは prokusi.wiki.fc2.com proxy2ch のリポジトリの場所 notabug.org make すると起きる現象 $ make g++ main.o BBS2chProxyConnection.o BBS2chProxyAuth.o DataStorage.o hmac.o stringEncodingConverter.o BBS2chProxyRawSocket.o BBS2chProxyS…
結論 サービスが起動されているかどうか。 $ sudo service cron status * cron is not running 補足 Windows起動時にサービスを自動起動する方法については別途調べてみて下さい*1 これに気づかないで1時間近くハマりました…… *1:以下の記事を参考にして、su…
結論 任意のコマンド名のエイリアスに Massigra などの画像ビューアを指定する。 具体例 たとえば、~/.zshrc に以下のように追記します*1。 alias imgcat='/mnt/d/Program\ Files/MassiGra/MassiGra.exe' 注意点 カレントディレクトリでないとファイルが見つ…
結論 $ explorer.exe .
結論 clip.exe に渡します。 例 $ echo 'foobar' | clip.exe 応用 peco などと組み合わせると強力な威力を発揮します。
結論 arch コマンドの出力を sed で処理します。 $ ARCHITECTURE=$(arch | sed s/aarch64/arm64/ | sed s/x86_64/x64/) && curl -LO https://nodejs.org/dist/v16.13.1/node-v16.13.1-linux-$ARCHITECTURE.tar.xz 補足 Dockerfile で役に立ちそうです Node …
結論 1. まず補完機能用のスクリプトを出力します (_volta) 。 $ volta completions zsh -o _volta note: does not exist, creating it success: installed completions to _volta 2. 出力したスクリプトを /usr/local/share/zsh/site-functions に移動しま…
結論 default-mysql-server や default-mysql-client をインストールします。 $ sudo apt install default-mysql-server $ sudo apt install default-mysql-client
結論の一つ ca-certificates をインストールしましょう。 $ sudo apt install -y ca-certificates
timg とは ターミナルに画像を表示する CLI です。Mac でいう imgcat です。 github.com Ubuntu にインストールする方法 timg を Ubuntu にインストールします。ドキュメントには apt でインストールできるようにも書いてあるのですが現状*1では見つかりませ…
結論 標題通りです。 例えばカレントディレクトリに tmp/ というディレクトリがない場合に tmp/foobar.txt を作ろうとすると以下のようにエラーになります。 $ touch tmp/foobar.txt touch: 'tmp/foobar.txt' に touch できません: そのようなファイルやディ…
結論 1. Edge の Insider ダウンロードページに行く www.microsoftedgeinsider.com gyazo.com 2. Linux (Debian / Ubuntu) のダウンロードリンクをクリックする gyazo.com 3. 遷移先のページで「手順を取得する」をクリックする 「手順を取得する」を押し、…
前提条件 Ubuntu です。 エラー例 以下のようにタイムアウトでエラーになります. $ sudo service elasticsearch status ● elasticsearch.service - Elasticsearch Loaded: loaded (/lib/systemd/system/elasticsearch.service; enabled; vendor preset: enab…
前提 OS は Ubuntu です。 結論 ~/.zprofile にシェルの設定を書きます。 export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv" export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH" if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then eval "$(pyenv init --path)" fi 参考 github.com
前提 md5sum コマンドを実行すると、以下のような表示が得られます。 $ md5sum FOOBAR.txt 436e4203d62ece408999be0ff9cc155c FOOBAR.txt 結論 上記の表示から「ハッシュのみ」を取得するには、結果を cut コマンドに渡せばよいです。-d' ' というオプション…
結論 mlocate を apt でインストールしましょう。 $ sudo apt install -y mlocate パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 提案パッケージ: nocache 以下のパッケージが新たにイン…
結論 Webインターフェイス を用いるためにはいくつかの選択肢がありますが、Raspberry Pi でも使えて*1、GitHub のスター数も考慮した結果、docker-registry-ui を用いることにしました。 github.com Raspberry Pi で docker-registry-ui を用いるための doc…
結論 $ sudo apt install -y libjpeg-dev libonig-dev libzip-dev libcurl4-openssl-dev re2c libxml2-dev libtidy-dev libxslt-dev libmcrypt-dev libreadline-dev autoconf 補足 もっと必要なものがあるかもしれません*1 phpenv に限った話ではなく、一般…
結論 (Raspberry Pi が、というわけではなく)以下のようにパッケージをインストールします。 $ sudo apt install -y build-essential libbz2-dev libdb-dev libreadline-dev libffi-dev libgdbm-dev liblzma-dev libncursesw5-dev libsqlite3-dev libssl-d…
前提 Raspberry Pi 4B (8GB) Ubuntu 20.04 (64bit) 結論 deb ファイルをダウンロードし、dpkg コマンドでインストールする。インストール完了後に設定ファイルである /etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf に APIキー を書き込んで、mackerel-agent を再…
結論 受ける側の SSHd の設定ファイル、/etc/ssh/sshd_config において、UsePAM を no に指定します*1。 具体例 /etc/ssh/sshd_config の中ほどに UsePAM を指定する箇所があります。 gyazo.com ここの UsePAM yes を UsePAM no に変更します。 変更した後は…
動機 Raspberry Pi の MicroSD カード上で Docker を操作すると凄まじく遅く、また容量を食いまくるので、外部ストレージに移したいから。 結論 デフォルトの保存先である /var/lib/docker にシンボリックリンクを張ります。 具体的には以下の記事に書かれて…