ソフトウェア

Gemini CLI の設定ファイル群はどこに保存されているか

結論 ~/.gemini 配下。 具体例 tmp はディレクトリである。 $ tree -L 1 ~/.gemini /home/USERNAME/.gemini ├── oauth_creds.json ├── settings.json ├── tmp └── user_id 2 directories, 3 files

$ gh extension install でインストールしたファイル群の実態はどこにあるのか

結論 ~/.local/share/gh/extensions 根拠 1. manager.go func (m *Manager) installDir() string { return filepath.Join(m.dataDir(), "extensions") } 2. config.go func DataDir() string { return ghConfig.DataDir() } 3. config.go func DataDir() str…

qsv が cargo でインストールできないのは csvlens の依存が原因

qsv とは github.com 結論 2025/03/31 現在、cargo で qsv はインストールできない csvlens のリリースを待つしかない 該当コードはすでにマージされている どうすればいいか Releases のページから直接バイナリを落としましょう 理由詳細 1. qsv uses an un…

ImageMagick の v6 と v7 では同じコマンドを実行しても生成される画像のバイナリは異なる

結論 表題のとおりで、v6 と v7 では生成されるバイナリは異なる。 理由 imagemagick.org v6 と v7 で生成されるバイナリの比較検討のやり方 ImageMagick の v6 と v7 にて、同じコマンドにて画像変換を行い、MD5 を取得する 元画像は Unsplash の画像 を用…

Watchman のインストール方法

Watchman とは facebook.github.io インストール方法 macOS Homebrew が入っていることを前提とする $ brew install watchman Ubuntu $ sudo apt install -y watchman

Visual Studio Code で Sorbet を用いる際には Watchman を入れておく

結論 For the best experience, Sorbet requires Watchman, which listens for changes to the files on disk in addition to edits that happen to files open in the editor. For example, without Watchman installed, Sorbet will not detect when files…

Ubuntu (WSL2) にてターミナル内で画像を表示する方法

結論 Sixel をインストールして img2sixel コマンドを用いる。 インストール方法 $ sudo apt install -y libsixel-bin 実行方法 $ img2sixel /path/to/image.jpg 参考記事 io.cyberdefense.jp zenn.dev 余談 iTerm と同じ使い勝手にするために、img2sixel に…

X (Twitter) のスペースをダウンロードする方法

結論 yt-dlp でいける。 github.com

ffmpeg で "ERROR: ffmpeg exited with code -11" が出たときの対処方法の一つ

前提条件 FFmpeg Static Builds のページから .tar.xz を落とし、展開して、パスを通して利用していた。 結論 パッケージマネージャ経由で ffmpeg を入れて、それを利用する。

n8n で cron (Schedule Trigger Node) が動かないときの対処方法

n8n とは nodemation = n8n n8n.io 最初に おそらく最近のバージョンを普通に使っていると、cron が動かないということはないと思います バージョンアップを結構サボっていて、つい最近アップグレードしたら cron が動かなくなった、のようなケースが対象で…

Windows の Tailscale にて "Log In" ができない(効かない)場合にチェックすべきこと

結論 VPN の接続。自分の場合は以下を VPNトンネル から除外するとうまくいった。 tailscale.exe tailscaled.exe tailscale-ipn.exe

Tailscale で SSH した場合には X11 forwarding が機能しない

現象 SSH でログイン時に、 X11 forwarding request failed on channel 0 というエラーが出ます。 結論 現時点では機能しない*1。 参考 github.com *1:将来的には動くかも

Squid で「通常はBasic認証をかけるが特定の IPアドレス からは許可する」設定を書く方法

結論 他のソフトウェアの設定書式と同様に「優先的な設定を上に書く」とよい。 具体例 OK な書き方 foobar の ACL である時点で allow されるので、OK。 # 特定の ACL からは許可する http_access allow foobar # 認証 auth_param basic program /usr/lib/sq…

VS Code で RuboCop の formatOnSave を Gemfile に対しても有効にする方法

結論 settings.json に以下を書き加える。 "files.associations": { "**/Gemfile": "ruby" }, 背景 Gemfile は Ruby のファイルとはみなされていないのでフォーマッタが働かない。明示的に ruby だよ、と指定することで、Ruby の書式*1 に則ったフォーマッタ…

Kindle のライブラリに epub や PDF を送る方法

結論 Webページ経由がいい。 補足 メールだと認証が挟まったり時間がかかったり*1ので、Webからサクッとアップロードするのがいいです クラウドなので、ここからアップロードすれば全端末から見られます*2 *1:おそらく定期的にバッチで処理していると思われる…

ffmpeg を用いてメタデータを標準出力に表示させる方法

結論 最後の - がポイント。 $ ffmpeg -i FILENAME.mp4 -f ffmetadata - 表示冒頭にでる文言を出したくない場合 上記のコマンドだと、コマンド実行直後に例えば以下のような表示が出ます。 $ ffmpeg -i FILENAME.mp4 -f ffmetadata - ffmpeg version 5.1.1-s…

2020年代の Windows 用の CD リッピング ソフトは fre:ac で良さそう

fre:ac とは 公式サイト https://www.freac.org/ gyazo.com 窓の杜の記事 forest.watch.impress.co.jp 理由 Microsoft Store で提供されている メンテがされている UI がモダン モダンな環境でエンコード速度が早い 全部入りなので外部エンコーダを落とす必…

1Password CLI でワンライナーでサインインする方法

結論 $ eval $(echo my_master_password | op signin --account my) 参考

1Password CLI を peco と組み合わせて対話的に情報を取得する

結論 シェルスクリプトです。~/.zshrc などに書くとよいと思います。 function opget () { ITEM_ID=$(op item list | peco | cut -d " " -f 1) op item get $ITEM_ID op item get --format json $ITEM_ID } 実行結果 1. item 一覧から希望の item を peco で…

cron(など)で direnv の .envrc を読み込ませて実行する方法

結論 $ direnv exec 実行ディレクトリ名 実行コマンド という書式を用いて実行する。 具体例 /path/to/.envrc があるとします。その .envrc に以下のように記述されていたとします。 export FOO=BAR このとき、cron(など)で以下のように実行すると .envrc …

n8n でテキスト情報を書き出すときにはバイナリ変換をしてからそのバイナリを書き出す形にする

結論 JavaScript (JSON) の世界で情報の受け渡しを行うため、データフォーマットとしては JSON or バイナリ*1 の世界だということです。 gyazo.com gyazo.com gyazo.com 補足 n8n のデータの流通は原則として JavaScript の世界でのことなのでこういうものだ…

n8n の "Expression" の JavaScript にて現在日時を任意のフォーマットで返す書き方

結論 {{$now.toFormat('yyyyMMdd_HHmmss')}} gyazo.com 補足 ポイントは toFormat() です 他にも toLocaleString() などがあります 内部的に Luxon を使っているのでそのドキュメントを見ると手っ取り早いです moment.github.io

Rundeck から n8n に乗り換えた

Rundeck とは www.rundeck.com n8n とは n8n.io 乗り換えた理由(Rundeck のつらみ) 重い メモリ 2GB の VPS で Rundeck 専用につかっても重い ジョブの一括削除すると必ずタイムアウトするか 30分 ぐらい待ってエラーとかでどうにもならなくなった 起動が…

n8n でデータベースに PostgreSQL を用いる際には execution_entity テーブルの startedAt と stoppedAt の型を timestamptz にしないと UTC で記録される

結論 タイトルのまんまなんですが、以下、例示の画像です。 デフォルトのマイグレーションだと timestamp になります。それを timestamptz に変換してから記録したのが最新の一件になります。 gyazo.com gyazo.com 理由や原因 Open されている Issue があり…

1Password 8 の Android 版にて多くのサイトで「ユーザー名」と「パスワード」の入力時に「パスワード」しか入力されない現象

結論 フォーラムで話題が継続中なので、たぶんしょうがない。 1password.community しかしながら ずっと現象が出ているし、すさまじく不便なのは間違いないので、がんばって 1Password 7 に戻すのがよいっぽい。

ImageMigick の最新版 (v7以上) をインストールする方法

結論 magick コマンドがバイナリ単体で提供されているので、OS を選んで落とせばいいです。 convert や identify などのコマンドは magick コマンドひとつでまかなえるようになります*1。 imagemagick.org 注意点 バイナリ実行時に下記のように libfuse.so.2…

Ubuntu で trans コマンド(引数を翻訳してくれるコマンド)を入れる方法

結論 $ sudo apt install -y translate-shell trans コマンドの用例ヘルプ $ tldr trans Translate Shell is a command-line translator. More information: <https://github.com/soimort/translate-shell>. Translate a word (language is detected automatically): trans "word_or_sentence_to_translat</https://github.com/soimort/translate-shell>…

AppSheet database にデータを流し込むのは(今のところ)タブ区切りのテキスト (TSV) をペーストする

注意点 2022年10月28日(金)現在の話です。 AppSheet database とは こちらです。 www.publickey1.jp データを流し込むにはどうしたらいいか メニューにそれらしき項目はないので、現状ではテキストの貼り付けしか方法がないようです*1。 貼り付けるテキス…

リダイレクト先のアドレスを CLI で取得する方法

結論 $ curl -D - TARGET_URL というコマンドを使う。 実例 1. Edge の .deb をダウンロードしたいとします。 2. すると、ライセンス確認画面がまず現れます。 3. そして、以下の画像の URL が「同意してダウンロード」のリンク先のURLとなっています。 4. c…

ニコニコ生放送(ニコ生)の URL である live.nicovideo.jp からダウンロードする方法

注意 2022年3月13日(日)時点での情報です。 結論 Streamlink を用いる。 streamlink.github.io コマンド例 --niconico-user-session に渡す値は https://live.nicovideo.jp の Cookie の user_session の値です $ streamlink "https://live.nicovideo.jp/w…

Powered by はてなブログ