コマンドラインからのメール送信
まあ普通はPostfix
とかsendmail
を使うかと思いますが、サクッと軽量に済ませるためにssmtp
を使ってみましょう。
インストール
入れてしまいます。
$ sudo apt-get install ssmtp
設定ファイルの場所
/etc/ssmtp
です。ssmtp.conf
だけをいじればよいだけの簡単仕様です。
設定ファイルをいじる
Gmail のサーバから送信する場合、以下の部分を末尾に付け加えれば OK です。他の場合は適宜書き換えましょう。
AuthUser=hogehoge@gmail.com AuthPass=PASSWORD # 二段階認証の場合はアプリパスワードを取得すること FromLineOverride=YES mailhub=smtp.gmail.com:587 UseSTARTTLS=YES
sendmail
する
sendmail
してみましょう。まずはこんなテキストファイルを作ります。
To: fuagafuga@hogehoge From: hogehoge@gmail.com Subject: ssmtpからメールを送るテストです うまくいっているでしょうか?
このファイルをmail.txt
などと保存して、以下のコマンドを実行しましょう。
$ sendmail -t < mail.txt
設定に問題がなければ、これで無事にメールが送れたかと思います。
補足その1
hostname
にMXレコードが存在する適当なドメイン*1を入れないと以下のようなエラーが5分おきに届いてしまいます*2。
補足その2
sendmail
可能になったため、cron
のログなどがガンガン送られてくることになりますが、MAILTO=""
などを付与して不要な送信を防ぎましょう。以下のページが参考になりました。