Lita のローカル開発時にレスポンスを確認するには @Lita をまず先頭に入力する

Lita とは

Ruby製の bot のフレームワークです。

docs.lita.io

結論

ローカル(シェル)で動作確認する際には @Lita を先頭に付けないとポストが受け付けられません(レスポンスが返ってきません)。

以下のように、@Lita を先頭につけて bot に話しかける必要があります。

gyazo.com

参考

上記のコード(ハンドラの部分の抜粋)は次のとおりです。

module Lita
  module Handlers
    class Hoge < Handler
      route /^lita\s+(.+)/, :lita_help, help: { "lita TEXT": "Lita hepls you." }

      def lita_help( response )
        word = response.matches[0][0]

        response.reply("Hello, #{word}!")
      end

      Lita.register_handler(self)
    end
  end
end

補足

上記の内容はローカル(シェル)での話に限ったことではないですが、開発時にはつい忘れてしまうこともあると思うので書きました*1

*1:自分の場合は初めて Lita を触ったときにこれに気づかないで 1時間 ぐらい溶かしました……

Powered by はてなブログ