Raspberry Pi で CLI で Wi-Fi を設定する方法

結論

1. /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf を編集する

Wi-Fiの接続情報が書かれている /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf を編集します。

$ sudo vim /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の内容は以下のとおりになります。

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
ap_scan=1
update_config=1

network={   ssid="KOKO_NI_SSID_GA_HAIRU"
    psk=KOKONI_WIFI_NO_PASSWORD_GA_HAIRU
}

psk の値にアクセスポイントのパスワードを入れます。ハッシュ化した値を入れるために(作るために)、WPA key calculation: From passphrase to hex というう Webページ を活用しても良いです*1

2. Raspberry Pi を再起動する

入力が終わったら再起動しましょう。

$ sudo shutdown --reboot

3. 再起動後に Wi-Fi が有効になっている

ip a コマンドを用いて、wlan0 が有効になっていることを確認しましょう。

$ ip a
 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
(省略)
 3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
     link/ether aa:aa:aa:aa:aa:aa brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
     inet 127.0.0.123/24 brd 127.0.0.255 scope global wlan0
        valid_lft forever preferred_lft forever
     inet6 aaaa::aaaa:aaaa:aaaa:aaaa/64 scope link
        valid_lft forever preferred_lft forever
(省略)

注意点

  • Wi-Fi の設定と接続の確認を行うために、有線LANで作業をする必要があります
    • 本当に本当に最終的にWi-Fiの接続が確認できた時点で、LANケーブルを引っこ抜きましょう
  • Raspberry Pi だけでなく、Ubuntu や CentOS などでも同様だと思います

*1:Webページに入力することに抵抗があるなら、平文で入れても良いと思います(根拠あり)

Powered by はてなブログ