「技術書典4」にサークル参加をしました

「技術書典4」

2018/04/22(日)に開催された「技術書典4」にサークルとして参加しました。

私のサークルのページは以下のとおりです。

感想

4回目の開催であり*1、前回の盛り上がりと今回の開催までの「ざわざわ感」を見ていたところ、今回は結構な話題になって来場者の方も多いのではないかと思っていました。そして、それはその通り、いや予想以上になりました。

Twitterのバズワードになったり、行列や混雑の様子が各所で報告されたりして、私も含めて驚いた人が多かったのではと思います。イベント終了後に「次回はサークル参加してみたい!」との声も多く目にし、今後ますます盛り上がっていくことを革新しました。

私のサークルも午後に入って少ししたところで持参した冊数を完売しました*2。後から来てくださった方には申し訳ない気持ちです。今のところは再販や電子版販売については全くの白紙なのですが、前向きに検討をしています。

一番嬉しかったことは、本の中身についていろいろな方とお話ができたことでした。結構ニッチな内容の本なのですが、それを理解して頂き、書いた本人としては至福でした。このようなものが受け入れられる下地があるところも技術書典の強みだと思います。

そして、勉強会などでもよくあることなのですが、自分が疎い分野への知見が広まることもよかったです。両隣のサークルが Unity と UE4 をテーマにしていたのですが、Unity については「ひよこ本」や「ねこ本」(下記参照)を写経したぐらいの知識しかなく、UE4 に至っては名前しか聞いたことがないのですが、ずっと隣りにいて熱く語っているサークル主さんの話を聞いていると自然とそれなりの知識がついていたのでした。

他にもハードウェア系は私はさっぱりなのですが、やはり大まかなトレンドや知識のようなものに触れることができ、これはイベントの醍醐味だと思います。

会いたかった方に会えた

今回のイベントでの一番の目的と言っても過言ではないことが達成できたことも嬉しかったです。それはネット上でしか交流*3がなかった方とリアルにお会いできたことでした。私が技術書典に出ようと思ったのはこの方の記事がなければありえなかったことだと思っています。

人と人とをリアルにつないでくれるのは、イベントの良さだとやはり思います。

非公式アフター

イベントの後には非公式アフターにも参加しました。こちらでも多くの方とお話することができ*4、やはりイベントの「良さ」を堪能しました。

良かったところ

イベント自体の良かったと思ったところを箇条書きにしてみます。

  • とにかくウェブで(デジタルで)完結するのが良かった
    • 申し込み
    • 参加費振り込み
    • かんたん後払い
      • 読み取りバーコードが記載されたポストカードがスペースに用意されているのが良かった
    • 入場チケット
    • 見本誌の提出(!)
    • (出していた人の場合は)電子書籍
    • もっとも、ネット環境が途絶えた場合にはどうなるのか、という懸念はあります

原稿作成や印刷所への入稿も全部デジタルなので、極端な話、イベント当日に会場に行くまでは家で作業が完結します。

要望

良かったところとともに、要望もあります。

  • 搬出の宅配便は完全手動だったので、そこもデジタル化してほしい
    • 赤ブーブー(青ブーブー)のイベントには b2-online 会員に限定されますが「宅急便 セルフ出荷サービス」というサービスが用意されています
      • ウェブから送り先の住所を登録しておけば*5、その住所が印刷された伝票が用意されていて、カードを提示するとその伝票が受け取れます
      • 受け取った伝票を貼り付け、所定のカートの中に自分で放り込めば搬出完了です
  • ひとりで参加する場合は他のどのイベントよりもつらいと思った
    • 時刻で区切って参加者の方が入場されるので、休まる時間帯がないため
    • トイレに行くのさえ厳しい
  • パイプ椅子はつらい
    • 年だからかもしれませんが、6時間も座っているとお尻と腰への負担が強いです

今後はこのあたりに何か改善が見られると良いと思いました。もっとも、今回は会場がギチギチだったという理由もあるかと思います。次回は……どこで行われるんでしょうか。

最後に

私もまさにこの結城さんのツイートを見て、同じように感じました。

*1:厳密には違いますが

*2:他のサークルですと昼前には完売したところもあるようで……

*3:というほどに交流してはおらず、Qiita でコメントのやりとりをした程度です

*4:こういう場でないと量子コンピュータの話など聞けなかったでしょう

*5:b2-online の場合は会員として住所が登録されているので、実質入力不要

Powered by はてなブログ