rbenv を用いて Ruby をインストールする

rbenv を用いて Ruby をインストールするとき、未だにやり方を調べ直してしまうので、記憶の定着も兼ねてコンパクトにまとめます。

1. rbenv をインストールする

$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv

2. rbenv にパスを通す

シェルの設定ファイル(例えば .bashrc)に以下の二行を追加します。追加した後はシェルへ入り直して、設定を反映させます。

export PATH=$HOME/.rbenv/bin:$PATH
eval "$(rbenv init -)"

3. ruby-build をインストールする

Ruby をコンパイルするために ruby-build が必要になりますので、インストールします。

$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

4. Ruby をインストールする

好きなバージョンの Ruby をインストールします。インストール可能なバージョンのリストを表示させるためには $ rbenv install -l を実行します。

$ rbenv install 2.5.0

このとき、インストール(コンパイル)するために不足しているライブラリがあると、エラーが出てそれらのライブラリのインストールを促されます。以下のライブラリが入っていれば大丈夫でしょう*1

$ sudo yum install -y gcc openssl-devel readline-devel zlib-devel

5. 用いる Ruby のバーションを指定する

$ rbenv global 2.4.3 または $ rbenv local 2.4.3 と実行して、用いる Ruby のバージョンを指定します。global オプションと local オプションの違いは以下の記事をご参照ください。

補足

「2.」に関連して、.bashrc.bash_profile の使い分けは以下の記事が参考になります。

*1:CentOS7

Powered by はてなブログ