Ubuntu 16.04 LTS で Python2 と Python3 の環境を virtualenv で切り替える

元の記事

以下の記事の超短縮版です。なお、タイトルにUbuntu 16.04 LTSとありますが、他の環境でも問題ないと思われます。

結論

以下のコマンドを叩いていきます。

三行目と四行目のコマンドは適宜変更してください。python3.5というのは Python のバージョン、後ろの ~/foobar というのは virtualenv 環境がその配下に入るディレクトリを指します。

最後のコマンドは virtualenv 環境に入るためのコマンドで、コマンド実行後に $ python -V すれば、Python3 のバージョン番号が出てくるでしょう。

$ sudo apt-get install python-pip
$ pip install virtualenv
$ virtualenv -p python3 ~/foobar
$ source ~/foobar/bin/activate

virtualenv 環境からの抜け方

上記の最後のコマンドを実行すると、以下のように virtualenv の環境(Python3 の環境)に入ると思います。

(foobar) $

ここから抜けるには以下のようにdeactivateというコマンドを打ちます*1

(foobar) $ deactivate
$

まとめ

実用上はこれで何ら問題ないと思います。pyenv で十分かとも思いますが、適材適所でしょう。

*1:exit だとシェルから抜けてしまう

Powered by はてなブログ