ルータ「WN-G54/R4」の設定方法

先日、友人宅に行って、アイ・オー・データのルータ「WN-G54/R4」の接続および設定をしてきました。これが大変クセのあるルータで、「あまりルータに触ったことのない人」、「ルータに初めて触る人」などにとっては設定が一苦労かと思い、ここにまとめたいと思います*1

「クイックネットスタート」に潜む問題

まず、このルータで注意すべき機能を挙げます。

このルータにはクイックネットスタートという機能があり、ルータの接続先の機器*2が、「ルータ機能を持っているか」、それとも「単なるモデム機能を持っているだけなのか」を自動判別してくれます。これにより、ルータが自動的に「ハブモード」か「ルータモード」を選択してそれぞれのの機能で動作することになります。

しかし、これはある程度の知識がある人にとっては余計な動作となります。というのも、一度「ハブモード」に入ってしまうと、リセットボタンを押すまでずっと「ハブモード」で動き、IPアドレス指定でのアクセスができなくなります。すなわち、Webブラウザからの設定ができないということで、telnetなどでの設定は当然ながらできませんので、結局このルータがブラックボックス化してしまうことになります。

そうすると無線LANまわりの詳細設定や、ポートフォワードなどもできなくなってしまうため、ルータとしての利用価値が大幅に落ちます。特に、無線LANのアクセスポイントとして本機を購入した人にとっては、全く意味が無くなってしまいます。

これを防ぐには、強制的に前述の「ルータモード」にする必要があります。その方法は簡単で、「インターネット接続設定」において「PPPoE認証接続」を選ぶことです。なお、この操作は、モデムやONUといった機器からは完全に切り離して行って下さい。すなわち、ルータをリセット後、ルータとPCを直結している環境でこの作業を行って下さい*3

そうすれば、http://192.168.0.1/ にアクセスすることができ、Webブラウザからルータの設定をすることができます。ここで「PPPoE認証接続」を選び、必要な情報を入力するのです。フレッツ・スクウェアへの同時接続も可能なので、当該チェックボックスにチェックをしても問題ありません。

「ADSLモデム-NVIII」の設定

今回の友人の例では、インフラはNTT東日本のフレッツADSLのモアII(40Mタイプ)でした。そして、提供されているモデムは、ルータ機能内蔵の「ADSLモデム-NVIII(ADSLモデム NV3)」というモデムでした。以下、このモデムを例に説明をしていきますが、他のモデムでも各部分をそれぞれの内容に置き換えれば同じことになると思います。

まず、友人宅に行った段階では、このモデムにはWebでモデムの設定をするためのパスワードがかかっていました*4。そのパスワードが通知された様子もない*5ので、とりあえずモデムをリセットしました。

このモデムのリセット方法は少し独特なので、注意が必要です。取扱説明書の「4-21」に詳細が載っています。まず、アダプタを外し、再度アダプタを差し込み、その直後すぐにリセットボタンを数秒押します。それにより前面のランプが点滅すれば、リセット完了です。

リセットが完了した後は、PCとモデムを直結してセットアップ画面を出します。IPアドレス直指定でもいいですし、http://ntt.setup/ からでもよいです。このときも、ルータとモデムは絶対に接続しないで下さい。PCとモデムを直結して作業、PCとルータを直結して作業です。最後の段階になるまで、ルータとモデムをつないではいけません。

セットアップ画面ではまず新規パスワードの入力が求められるので、それを入力して控えておきます(覚えておきます)。次に、モデムをルータモードで使うか、モデム単体モードで使うかの選択画面が出てきます。取扱説明書の「2-9」にありますように、「ADSLモデム」を選択し、Webブラウザを閉じます。これで設定を終わりにします。

ちなみに、ここで「ADSLモデム」を選択しても、「WN-G54/R4」はこのモデムをどうやらルータと認識するようなので、ブリッジ接続ができません。

ルータとモデム(ONUなど)の接続

ここまで来てやっと、ルータとモデムをつなぎ、PCとルータをつなぎます。PCとルータをつなぐときは、ルータの1から3の任意のポートにケーブルをつなぎます*6。そしてルータからモデムには、ルータの「INTERNET」ポートを介して接続します。ブリッジ接続ではないのでそのようにします。

一般的なルータだったならば、「INTERNET」にはケーブルをつながないで「「1から3ポート」にケーブルを接続し、そこからモデムにつなぐ」ということでブリッジ機能限定で接続ができます。しかし、本ルータではそれができません

さて、上記のように接続したとき、ルータを経由してPCからモデムにはアクセスできませんでした*7。モデム設定の際には、PCとモデムを直結してアクセスする必要がありそうです。サブネットマスクが固定なのが影響しているのかもしれません。

ルータには http://192.168.0.1/ でつながります。DHCPもきちんと働いていて、PCには、192.168.0.2というIPアドレスが割り当てられています。

Webブラウザからルータの設定もでき、無線LANに関する細かい設定や、ポートフォワードの設定、IPアドレス固定割り当ての設定もできます。細かい設定のマニュアルについては、オンラインマニュアルを参考にして下さい。またそれ以外の問題点が出た場合はFAQも参考にしてみて下さい。

無線LAN設定のためのルータの設定

友人宅で接続する必要がある機器はPCの他に、PS3(PLAYSTATION 3)とPSP(PlayStationPortable)とNDS(ニンテンドーDS・Nintendo DS)でした。PS3は無線での接続をすることにしました。すなわち、3つの機器全てについて無線で接続をすることにしたわけです。

まず前提として、NDSが接続機器に含まれているため、暗号化方式はWEPの128bitでなければいけません*8。それを踏まえた上で、無線LANの設定をします。

オンラインマニュアルの無線設定の項をご覧下さい。ここを次のように設定します。

  • チャンネル : 自動
  • モード選択 : PCモード*9
  • SSID : 任意の文字列(自分のアクセスポイントと同定されないようなものがよい*10
  • セキュリティ : WEP
  • WEPキー : 任意に決めるパスワード(後述)

以上のように設定します。SSIDは、自分(自宅)が使っているアクセスポイントと認識させられないような、適当な文字列が良いです。もしSSIDが例えば「tanaka」だとすると、それは田中さんの家で使っているアクセスポイントだと分かってしまい、そこからWEPキーが推測されてしまう(飼っている犬の名前とか)可能性があるからです。

WEPキーは任意の文字列ですが、「WN-G54/R4」では16進数でしか入力できません。それではあまりに分かりにくく、利便性に欠けるので、このWebページにて任意の13文字のアルファベット等*11をコードに変換して、それを入力して下さい。「5. 文字列を16進コード文字列に変換」のところです。

例えば、文字列が「abcdefghijklm」だとすると、16進数での表記は「6162636465666768696A6B6C6D」となります。この文字の羅列を設定画面の「WEPキー」の場所に入力して下さい。それでWEPキーが「abcdefghijklm」に設定されたことになります。PS3、PSP、NDSのどの機種もこの文字列での入力に対応している*12ので、容易に無線LANの設定が可能になります。

無線LAN設定のためのPS3・PSP・NDSの設定

以上の設定が終了したならば、あとは各ゲーム機で無線LANの設定をするだけです。PS3やPSPは細かい設定ができますが、全て「自動」で大丈夫です。

PS3やPSPでは「アクセスポイントを自動で検索」し、「WN-G54/R4」のSSIDが表示されればそれで成功です。そこにつなぎ、暗号化方式でWEPの128bitを選択し、先ほどの「文字列」を入力して下さい*13。あとは自動、自動、おまかせで進めば大丈夫です。最後に接続テストがありますが、無事成功したと思います。もし失敗したならば、WEPキーの見直しなど、最初から一つ一つチェックしていってみて下さい。

NDSの場合は、何らかのWi-Fi対応ゲームを起動し、Wi-Fi設定画面に入ります。こちらもアクセスポイントを自動で検索し、当該SSIDのアクセスポイントへつなぎます。WEPキーはやはり先ほどの「文字列」を入力して下さい。他の部分は「自動」でOKです。接続テストに進み、無事接続に成功したと思います。失敗の場合は、やはりWEPキーの見直しなどをしてみてください。

オンラインゲームをプレイするために

これでPS3、PSP、NDSの無線の設定が一応できました。しかしながら、オンラインでゲームを安定して動かすために最後の設定が必要になります。

Webブラウザからルータに再びアクセスし、システム設定の画面を開いて下さい。そして、ここの項目にある「SPI」および「DoS攻撃防御」のチェックボックスを「外して」下さい。そうしないとオンラインゲームが正常に動作しないことが分かっています*14

特にPS3については、「ネットワーク接続テスト」において、「NATタイプ」なるものが判別されます。ここが「NATタイプ3」だとオンラインゲームをプレイすることが基本的にできません。それを避けるために、上記のように「SPI」や「DoS攻撃防御」のチェックを外したわけです。

このチェックボックスを外すことによるセキュリティ上の問題というのは、正直分からないです。決まり切った言い回しで申し訳ないのですが、自己責任であることを確認の上、ご利用下さい。今までルータなしの環境で使っていて何の問題もなければ当然問題はないでしょうし、ソフトウェア的にこれらの攻撃を防御する方法もあるのではないかと思います。

さて、PS3に関しては、上記チェックボックスを外すと、「接続テスト」においてNATタイプが「2」になるのが確認できると思います。しかしながら、「お使いのルーターはIPフラグメントパケットに対応していない可能性があり、一部のゲームの通信機能が制限されます。詳しくはお使いのルータメーカーにご連絡ください。」とのメッセージが出ます。これの解決策のようなものも今のところ分かりません*15。というか、友人宅がPS3でオンラインゲームをプレイする環境にないために、検証ができません。

自分宅のルータだとNATタイプ2でもこの表示は出ないので、何らかの問題が起きる可能性があるとは思いますが*16、そのときはまたここに追記したいと思います。一応、「WN-G54/R4」の公式サイトで対応リストには、PS3は載っているので大丈夫だとは思いますが…。

しかしよく注釈を見たら、「この動作確認情報は各ゲーム機との接続テストを実施したものであり、ご利用になられるすべてのソフトウエアでの動作を保証するものではありません。」とのことなので、やはりポートフォワードが必要になるかもしれません。情報が確定し次第、追記します。

WiiやXbox 360については接続方法を説明していませんが、いずれも上記と似たような方法でまずSSIDを取得し、それからWEPキーを入力する(無線の場合)という方法で大丈夫です。有線の場合は、LANケーブルをルータの空いている穴に差し込めばそれで設定完了です。

無線LANの設定完了

これで無線LANの設定は完了です。あとは各機種からWebにつないでコンテンツをダウンロードするなり、オンラインゲームをプレイするなり、オンライン対戦するなりして各自お楽しみ下さい。

と同時に、ルータとモデムの設定もこれで完了しました。あとはPCからでもゲーム機からでも有線でも無線でもインターネットの世界に旅立って下さい。よいインターネットライフを!

「ADSLモデム-NVIII」の設定の補足

モデムの機能詳細ガイドの中の「ブリッジモード」の項を見てもらえれば分かりますが、要はモデムを「PPPoEブリッジ」で動作させればいいわけです。そのためには以下のようにする必要があると書かれています。

ただし、下記のような状態では、PPPoEブリッジでのみ動作します。

  • 本商品に対して、何も設定を行っていない状態(工場出荷時の状態)
  • 「Web設定」の1回目のログイン時に、利用タイプとして「ADSLモデム内蔵ルータ」を選択し、その後、接続先設定を行っていない状態
  • 「詳細設定」- 「高度な設定」の「ブリッジ設定」で PPPoEブリッジを「使用する」に設定し、「基本設定」- 「接続先の選択設定」で、「接続可」を 1つもチェックしていない状態

このいずれかの状態にすれば、ADSLモデムの設定は完了だと思われます。失敗したらモデムをリセットしてやり直してみて下さい。上記の状態で失敗、あるいは挙動が変なようでしたら、前述した「モデム単体モードで使う」方法をとってみて下さい。2重ルータにしても動くようですが、当然ながら推奨されません。

おわりに

以上、「WN-G54/R4」についてまとめてみましたが、あくまでこれは自分が設定したときに起きたこと、感じたことを書いているので、誤っている点もあるかと思います。また、設定方法が無理矢理なものかもしれません。その際はご指摘を頂ければ幸いです*17。このエントリが、「WN-G54/R4」というルータの設定に困っている多くの人の助けになることを願っています。

追記(2008/09/07)

有用なWebページおよびファイルを見つけましたのでリンクしておきます。ファームウェアが1.00ですと、「ブリッジ接続」が一般的なルータと同じように使えます(「クイックネットスタート」が働かない)。

追記(2008/09/13)

あれから友人宅のルータのファームを1.00(1.00e)にして、ブリッジ接続でインターネットに接続してみました。ルータのポート1番とADSLモデムを結び、ルータのポート2番をPCと結びました。

すると、当然ながら、と言うべきか、きちんとインターネットに接続することが出来ました。もちろんADSLモデム(ルータ機能付き)の方で、PPPoEの設定をしておくことは必要になります。無線についても今までに書いた方法と同様の方法により、接続に成功しました。ルータのIPアドレスを、192.168.1.2などと固定してやることで、PCからルータにもモデムにもアクセスすることができました。

ただ、問題が一つ出てきてしまいました。それはPS3の接続です。インターネット自体にはつながって、Webの閲覧などもできるのですが、何度「接続テスト」を繰り返してもUPnPの項目で止まってしまいます。もちろん、ルータもモデムもUPnPを有効にしてあります。

解決策は意外なところにありました。PS3のUPnPを「使用しない」にするのです。すると無事にPS3は「NATタイプ2」でつながりました。前述の「IPフラグメントパケットうんぬん」の警告メッセージも出ません。理由は分からないのですが、成功したのでよしとします*19

なお、「SPI」や「DoS攻撃防御」といった機能はオフにしてあります。DMZの設定はしていません。

追記(2008/09/17)

エントリ冒頭に、「一度「ハブモード」に入ってしまうと、リセットボタンを押すまでずっと「ハブモード」で動き、IPアドレス指定でのアクセスができなくなります」とありますが、関連ブログやWikiなどを見たところ、これを回避する方法はありそうです*20

まず、INTERNETポートに接続してあるLANケーブルを抜きます。その後、ルータの電源を抜いて十数秒待ち、また電源を差し込みます。ルータを再起動するわけです。そうすれば、ローカルアドレスでルータにアクセスできるようです。

設定でハマっていて、ルータをリセットするのが面倒くさい方は、一度試してみるのがいいと思います。

ところで、PS3のNATタイプ2問題(PS3のUPnPを切る)ですが、ゲームによってはルータのポート開放が必要になりそうな気配です。繰り返しになりますが、ネット対戦(協力)できるPS3のソフトが無いために試すことができないのです。これについては今後、追記したいと思います。

追記(2012/03/05)

BUFFALOのWHR-G301Nが2,500円で買えてしまう現状、もはやこのルータにこだわる必要は全く無いでしょう。素直にWHR-G301Nに乗り換えることを心から勧めます。

Amazon.co.jp: BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]: パソコン・周辺機器

http://www.amazon.co.jp/dp/B002X79784

〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルーター ecoモデル | WHR-G301N

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/

*1:友人宅ルータの再設定のときの覚え書きという意味もある

*2:モデムやONU

*3:モデムとは絶対に接続しない

*4:Basic認証で、ユーザー名は「user」

*5:紛失しただけかもしれませんが

*6:まぁ後述の無線でもいいのですが

*7:http://192.168.1.1/ につながらない

*8:それ以上の方式にNDSは対応していない

*9:こちらの方が融通がききます

*10:乗っ取りの危険があるので

*11:13文字ぴったりでないとダメです

*12:というか、NDSなんかは文字列にしか対応していないはず16進数でも対応している

*13:先ほどの例ならば「abcdefghijklm」

*14:各種「接続テスト」はあくまで最低限のテスト

*15:DMZ設定をするかファームアップに期待か

*16:ポートフォワードで解決しそうではある

*17:サブネットマスクとIPアドレスの設定あたりが怪しい

*18:ファーム1.00へのリンク(ファイル)はすでに削除済みのようですが、リンク先ファイル名を変えてみると…(http://www.iodata.jp/lib/soft/w/wng54r4_f100.exe

*19:PCなどの設定ではそういうことはよくある…はず

*20:実際試していないので、確実にできるかはまだ分からない

Powered by はてなブログ